ぼくらの冒険 出張版3(フリー版)攻略ページ



ダンジョン攻略

桜花街道

都へ到着するまでは全滅すると六つ地蔵へ戻される。

★1に旅人の屍があるが、近付くと敵シンボルが
2体出現する。

★2の検問所は閉じているが旧街道を迂回し
反対側に見えるスイッチを踏めば開く。
ショートカットが可能になるので踏んでおこう。

★3にはマップボスのカラス天狗が出現。
この敵を倒さなければ都へ入ることは出来ない。
レベルが3~4程度あれば安心。
僧侶で始めると全体回復が使えるため
レベルが低くても比較的楽にクリアできる?

★Aを徘徊している大型の敵シンボルは
序盤の強敵、マゴタロウ。

スタート直後は、ほぼ勝ち目がないので
戦いを挑まないように注意!

経験値が高く、希少な素材である虹色の石を
スナッチできるので、戦う場合は都へ到着してから
3人パーティを組んで挑戦するのが良い。

奇怪寺

初の本格的なダンジョン。
過去シリーズと比べると1つのダンジョンが広いため序盤はMPが尽きることもしばしばある。
桜花街道をクリアした直後に一気に攻略しようとするのはやや無謀なので
レベル上げと装備集めをしながら少しずつ探索範囲を広げていこう。

このダンジョンは松明やライトの魔法がないと難易度が上がるため事前に準備を。
もし持っていない場合はレナを仲間にすると使うことができる。


★1には盗賊の書がある。付近にはマゴタロウが徘徊しているので注意!
盗賊で始めたプレイヤーは無視してもよい。スキルは都の寺院で2000Gで習得できる。
スキル【盗賊の技】を習得すると、鍵開けの解錠率、罠の解除率、
シークレットドアの探知能力が上昇する。(盗賊、忍者は確実に探知できる。)

★2は行き止まりになっているが、実は幻の壁で道は開けている。
松明やライトの魔法で灯りをともすと本来の地形が見える仕掛けになっている。
分かってしまえば灯りをともさなくても普通に通行は可能。

★3の墓地エリアは敵の姿が見えない。
ここも松明やライトの魔法で灯りをともせば敵の姿が見えるようになる。
見えないままでも構わないが、もし【強モンスター】が混ざっていた場合は
非常に危険なので、なるべく灯りをともして進みたい。

★4の死体から座敷牢のカギを入手しておく。
毒の沼地をかなり歩かなければならないため残りのHPに注意を!
毒沼はレビテイトで100歩の間だけ無効化することができる。
でかいカニが出現するリージョンでもあるため戦闘はなるべく避けながら進みたい。

★5の鍵の掛かった部屋には固定敵の淫ら御前が出現する。
装備した備前長船の一撃には即死効果があるためかなりの強敵だが
光る宝箱を落としやすいので武具集めにマラソンするのもあり。

★6はボス部屋だが石像が入り口を塞いでいて入れない。
地下のスイッチを2つとも踏めば石像が動き入れるようになるが
ここも灯りがないとスイッチが出現しないという仕掛けがある。
もし松明がない場合は★8の隠し部屋にいる商人から購入が可能。
ライトの魔法を使うMPがない場合は★7の回復の泉を使うと良い。
ボスを倒した後、宝箱から黄色のカギを手に入れて★9へ向かおう。

★7は回復の泉。
★8はシークレットドアで、隠し部屋には商人がいる。

★9の先では魔王の手下とのバトル、そして最初の結界ボス【玄武】戦が待つ。
装備が整ってから進もう。


初の守護獣戦。
玄武の使う「オブシダン・フォース」は
戦闘開始から3ターンの間だけ防御系能力が
上昇するという効果。

攻撃にはスタンを引き起こす技が多く
稀に使用してくる「地震」を喰らうと
一瞬で壊滅的な被害を受ける。

地震やトレマーといった地属性の技は
レビテイトで完全無効化が可能なので
魔法を持っていない場合は
レナを連れて行くと安全かもしれない。

悪代官の屋敷

物語の演出用のショートダンジョン。
出現する敵の強さは奇怪寺とほぼ同じ。

このダンジョンから新キャラのおひまが参戦するようになる。
おひまは侍タイプのキャラで、悪魔や闇族に高い効果を発揮する武器と技を持つ。
特性【カリスマ】は戦闘開始時にオートで発動する技で
パーティ全体に様々な効果を付与する強スキルである。


★1には坊主がいて謎かけをしてくる。
正解すれば全回復、間違うとぬらりひょんとの戦闘になる。

★2の部屋には奇怪寺にも登場した淫ら御前が3体徘徊している。
光る宝箱を狙うには良い場所。

★3には魔物に追いかけられている少女(琴音)がいる。
助けると屋敷のカギが貰え、★4の扉を開けることができるようになる。

★4の先へ進むとイベントを経てボス戦となる。
特効技を持つおひまがいるので、何もしなくてもあっさり勝てるはず。


最初のイベントは用心棒の先生が相手。

このイベントは、闇の剣姫>アキ>おひま
の順で専用の展開が見られる。(基本は全て同じ)

斬られた後にこちらへ一瞬顔を見せてから
倒れるのは、まさにベテラン斬られ役の技!

※ダウンロード版では、ここに【ススキの荒野】と【秘密の遊郭】が入ります。

昇り竜の塔(庭園)

昇り竜の塔、前半部分。
このダンジョンはゲーム内最大級の広さで、出現する敵もやや強く、攻略には時間が掛かる。
パーティを強化しつつ少しずつ行動範囲を広げていきたい。

この【庭園】エリアにはボスキャラが配置されていない代わりに
至る所に大型の敵シンボルが徘徊している。
光る宝箱を狙いながら育成するには丁度良い場所。


★1など、橋が途切れている箇所は反対側にある板を池に落とせば
通行できるようになる。広いマップが歩きやすくなるのでなるべく全て開通させておきたい。

★2の建物内にはスイッチがあり、両方踏むことで★3の扉が開くようになっている。
棘床や壁から飛び出す槍などのトラップが仕掛けられているので注意!

★3から塔内部へ入ることができる。


このダンジョンから最強クラスの武具が
手に入り始める。

光る宝箱の方が出やすいので
大型の敵も積極的に倒せるくらいの強さは
身に付けておきたい。

昇り竜の塔(塔内部)

昇り竜の塔、後半部分。
五重の塔なのでフロアは全部で5つ。

上の階へと繋がる上り階段の位置が毎回変化するのと
各所に仕掛けられた侵入者除けのトラップのせいで攻略には時間が掛かる。

最初に入った時に黒魔術師と出会い、同行させるかどうかの選択肢が出る。
少しでも戦力が欲しい場合は仲間にしよう。
ただし、仲間にすると5Fへ入った瞬間に魔王の側近とのバトルが発生するのでご注意を!
仲間にしなければ5Fに佇む黒魔術師に近付くまで戦闘は発生しない。
黒魔術師を仲間にした状態でダンジョンから出ると黒魔術師は消え
「仲間にしなかった」時と同じ展開になる。

最上階では2番目の結界ボス【朱雀】戦も待つ!


■1Fのトラップ
 少し窪んだ床は【ピット】で乗ると30ダメージを受ける。レビテイトなどで回避可能。
 射程に入ると壁から【飛び出す槍】は100ダメージを受ける。

■2Fのトラップ
 3秒間隔で切り替わる【棘床】が通路に敷き詰められている。棘に触れると50ダメージ。
 レビテイトなどで回避可能。

■3Fのトラップ
 2秒間隔で交互に【飛び出す槍】に触れると100ダメージを受ける。

■4Fのトラップ
 ゆっくりと明滅している床は前作、前々作にも登場した恐怖の【爆破床】!
 乗るとダンジョンから強制排除される。身代わりドール1個で1回だけ回避は可能。

※トラップのダメージで主人公のHPが0になると全滅になるので注意!


★1には泉があるが最初は毒の泉である。
しかも、近付こうとすると爆破床が作動してダンジョンから排除される仕掛けになっている。
身代わりドールを所持していれば1個で1回だけ回避できるが
毒の泉のために使用するのは無駄でしかない。
3Fスタート地点にある観音像に1000Gを納めることで爆破床は消え、泉も回復の泉へと変化する。
回復の必要がない場合は無視しても良い。

★2のジャンプ床は、床に乗った時の向きで移動先が変わる。良く見て進もう。

★3はシークレットドアで隠し部屋には商人がいる。


★2のジャンプ床は乗った向きにより
移動先が変わるので注意!

これに気付かないと先へ進めない!

2回目の守護獣戦。
朱雀の使う「ルビーの輝き」は
戦闘開始から3ターンの間だけ魔法系能力が
上昇するという効果。

攻撃には燃焼を引き起こす技が多いため
★2防具のフレイムアーマーがあると便利だが
状態異常はレジストの魔法でも防ぐ事は出来る。

魔法、ブレスといった全体攻撃が脅威なので
バリアーの魔法でダメージを軽減したり
オールリカバーなどの全体回復も使えないと
厳しい戦いになるだろう。

昇り竜の塔をクリア後にメルパカ牧場で
イベントが発生している。

必須イベントではないが
クリアすると「ライドオン・バトル」が可能になる
メルパカの笛が手に入り、
チケットなどのイベントアイテムを集められる
ミニゲームも利用可能になる。

ボス戦が発生するため、クラスチェンジ直後などで
レベルが低い場合は必ず相棒と一緒に行こう。

秘密の地下道

桜花の城の地下に広がる秘密の抜け穴。
昇り竜の塔で青色のカギを手に入れないと隅々までは歩けない。
悪代官の屋敷をクリアした後から入ることはできるが、その場合、敵が強いためご注意を!

物語の流れで行くことになるのは武器屋(裏庭)と青龍の祭壇のみ。
その他は特に必須ではない。


★1の白骨死体から縄梯子が手に入る。
これがあれば桜花街道の古井戸からも入ることができる。

★2はシークレットドアで部屋の中には商人がいる。
城下の外れにある首無し地蔵の情報が得られる。

★3ではクラーケンとの戦闘が発生する。
倒すと初回のみ地蔵の首が手に入る。


地蔵の首を首なし地蔵にセットすると
主人公の姿とボイスの再設定が可能になる。

ただし、性別だけは変更できない。

職業はクラスチェンジを済ませていれば
寺院で変更することができる。

青龍の祭壇

桜花の地底湖に浮かぶ夜桜の祭壇。
マップ全体が完全な暗闇に閉ざされており、プレイヤーが向いている方向にだけ
一定距離の視界が開ける。
所々に仕掛けられている落とし穴に落ちるとスタート地点に戻されてしまうので注意。
敵の奇襲に備えながら慎重に進んで行こう。


★1の丸太橋は、マップ上のの何処かに出現しているスイッチを踏むと
架かる仕掛けになっている。
スイッチの位置はマップへ入る度に毎回変化する。

★2の祠が目的地の青龍の祭壇。
すぐにスイッチが見つかればあっさりと辿り着くが、運が悪いと暗闇を隅々まで歩かされる羽目に。

祠の中では3番目の守護獣【青龍】戦が待つ。


夜桜の祭壇で待ち構える守護獣【青龍】

青龍の使う「サファイアの脈動」には
戦闘開始から3ターンの間だけ
攻撃と魔力の上昇とダメージ軽減の効果がある。

稲妻のブレス対策に★2防具の大地の鎧があると
便利だが持っていない場合はバリアーと
レジストで凌ごう。

バリアーは他のブレス対策にもなる。

【その後の展開】

青龍から赤色のカギを貰ったら
桜花の城の地下へ!

←シークレットドアの場所はここ。
これに気が付かないと物語が先へ進まない!
近くの牢にいる霊がヒントをくれる。

通路は廃墟の武器屋の裏庭へと通じている。
マップは秘密の地下道を参考に。

廃墟となった伝説の武器商人の武器屋で
青龍の剣★を手に入れる。

相手のカウンターを無視できる必中武器で
SP技は全ての敵に2倍効果となる強力な技!

決して最強という訳ではないので
使うかどうかはプレイヤー次第。

※ダウンロード版ではヨシノ村で朱色のクシ
 拾っていないと進めないので注意!

荒れ地

青龍の剣を入手して結界を切裂くと入ることができる。

氷の床に乗ると障害物に当たるまで強制的に直進し続けてしまうので注意。
進むべきルートをよく確認しながら進もう。

物語もいよいよ山場を迎え、敵も強くなるため、レベルも20くらいは欲しいところ。
クラスチェンジを済ませ、ライドバトルも可能になっていると更に良い。


★1の凍った坂道は★4のスイッチを両方踏めば通れるようになる。

★2の門は赤鬼と青鬼が守っている。神聖属性や闇族特効が有効。

★3の民家では100Gでパーティを全回復することができる。
ただし、民家へ入るなどするとフィールドの敵が復活してしまうので注意。

★4の2か所にスイッチがある。作動させると★1の氷が消える。

★5では最後の守護獣【白虎】戦が待つ。

★6の門を通過しようとすると魔王の側近とのバトルが発生する。

★7には超越モンスター麒麟が徘徊している。
無理に戦う必要はないが、もし倒すことができれば超越武具が手に入る可能性がある。

★8からラストダンジョンの魔城へ入ることができる。


主人公の父親の守護獣でもある【白虎】

白虎の使う「クリスタル・オーラ」には
戦闘開始から3ターンの間だけ
攻撃、素早さ、会心、反撃上昇の効果がある。

一撃の破壊力が大きく、連撃、即死技といった
まさに「殺るか殺られるか」のバトルになる。

クリスタルファングにはこちらのバリアーを
解除する効果があるので注意。

魔城

■1階

ラストダンジョンの魔城は好きなキャラと
4人パーティで挑むことができる。

魔城では大型の敵を倒した時も
稀に虹色の宝箱が出現する。
(超越モンスターは確定で落とす)

★1は奇怪寺と同じく灯りがないと
入り口が見えない仕掛けになっている。

★2も灯りがないとボスキャラが姿を現さない。

★3の観音像は★2のボスキャラを倒すと
上り階段に変化する。

■2階

昇り竜の塔と同じく【飛び出す槍】が
仕掛けられている。

★1abの石像は灯りをともすとスイッチに変化し
押した方の色と同じ色の鉄格子が開く仕掛けに
なっている。3階への階段は
このどちらかの部屋に出現している。
正解のスイッチは毎回変化する。

★2の部屋には【爆破床】が仕掛けられているが
部屋へ入ると出られなくなる。

★3はシークレットドア。
★2の部屋側からしか開けることができない。

■3階

青龍の祭壇と同じく全体が暗闇に覆われている。
ここのジャンプ床は昇り竜の塔とは違い
向きで移動先が変化することはない。

★1の観音像に500G納めると
○と□に配置された階段とスイッチの位置が
シャッフルされるが無理に使う必要はない。

の何処かに4階への階段が、
の何処かに暗闇を解除するスイッチが出現するが
暗闇を解除すると全ての敵が2倍速になり
一斉にプレイヤーを追尾し始めるという罠があるので
押さない方が楽に進める。

★2はシークレットドアで部屋の中には商人がいる。

■4階

大型の敵のみが徘徊する危険地帯。
敵は強いがアイテム集めには良い場所とも言える。

★1は全てスタート地点。
3階の階段の位置によって開始場所が変わる。
何処か一か所は必ず回復の泉になっている。

★2はレッドドラゴン+ドラゴン×2が出現する。
かなりの強敵なので油断はしないように!

★3が目的地の城主の間。

魔城での最後の戦い。

少年は何もして来ないので
伝説の武器商人に攻撃を集中しよう。

武器商人は少年を守る行動を取るため
少年のHPを大きく減らすと武器商人が盾となり
効率よくダメージを与えられるようになる。
(必中判定のSP技を除く)

魔界の門

魔城でのイベント後に入ることができるラストフロア。
最強クラスの敵、そして最強クラスの武具が手に入る場所でもある。
レベルは25前後は欲しいところ。


緑のラインはワープの繋がりを示す。
TPはテレポーターで「TP-A」は「TP-a」に移動することを示す(一方通行)

★1は魔界四天王【金剛】戦。守護獣【玄武】戦を思い出して戦おう!
★2は魔界四天王【魔鳥】戦。守護獣【朱雀】戦を思い出して戦おう!
★3は魔界四天王【黒虎】戦。守護獣【白虎】戦を思い出して戦おう!
★4は魔界四天王【金龍】戦。守護獣【青龍】戦を思い出して戦おう!

★5の泉はワープをする度に「毒」「マグマ」「回復」のどれかに変化する。
上手に利用しよう。

★6の時空の裂け目に飛び込むとラスボス戦に入る。
直前のセーブをお忘れなく!


ラスボスが使用する魔界のオーラは
四天王の金龍が使用するのものと同じ。
効果は青龍の「サファイアの脈動」

3ターンを過ぎてからが勝負なので
序盤はバリアーや白虎の闘気で
守りや能力強化をしておこう。

神聖攻撃や闇族特効が有効なので
武器が無い場合は、おひまを連れて行くと良い。

忍者ガーブ+ライドオンでアルファの素早さを上げ
「我流連続斬り」でスタンハメすることも夢ではない?

*各職業別の戦い方の参考*

ロード

守護獣装備で身を固めればヤマタノオロチの連撃でさえ2桁ダメージに抑えられるので
守りの面では心配ない。
攻撃回数を増やし、エクスカリバーなどの神聖武器で攻めても良いが
身代わりで仲間の戦闘不能を防ぎながら「死なない回復役」として
パーティの見守り役になるのもお勧め。

司祭

特性で神聖攻撃を持つため武器を選ばずラスボスに特効を与えられる…が
元々の攻撃力が平凡なので、素直に回復役に徹するのがベスト。
専用技の光の衣を有効に使おう。

賢者

カドゥケウス+朱雀の盾+魔女の帽子で魔力を大きく上げ
専用魔法のコモンスターライトで攻めると大ダメージを与えられる。
物理攻撃には余り期待はできないが、魔力補正が入るムーンライトソードなどを振るえば
いけないこともない。
でも、やはり魔法メインで攻めた方が豪快で気持ち良い。

忍者

せっかくなので神業でアイテムとゴールドを奪っておきたい。
瞬殺は効果ないが手裏剣の連続ヒットで会心が出ればダメージには期待できる。
天叢雲剣、又は、鬼殺しを手に入れて連撃仕様にして攻撃する手も有効。
高い素早さを活かして早めの回復にも対応できる。



村正二刀流+冒険者の鎧、又は、天叢雲剣+村正などでガンガン攻めよう。
両手剣も二刀流可能な唯一のジョブなので、オートクレール二刀流+冒険者の鎧という
ロマンな組み合わせもあり。
全ジョブ中、最も攻撃に特化させやすい特徴を有効に活かして戦おう。



ジョブごとの差(フリー版)

ジョブ決定前の基本値 HP MP 攻撃 防御 魔力 魔防 素早 会心 反撃 攻速 回避 無化
320 50 13 7 17 7 17 24 0 0 0 0 0
ジョブ決定後の値 HP MP 攻撃 防御 魔力 魔防 素早 会心 反撃 攻速 回避 無化
戦士→ロード +30
+100
---
+20
+3
+10
+3
+10
-7
+10
-3
+10
--- --- +5 +5
+5
--- --- ---
+5
僧侶→司祭 ---
+80
+70
+40
--- --- +5
+20
+6
+10
-4 +4
+10
--- --- --- --- ---
魔術師→賢者 -30
+40
+80
+80
-3 -3 +9
+20
+16
+10
---
+10
--- --- --- --- --- +5
+5
盗賊→忍者 -30
+60
---
+20
-3
+10
-3
+10
-7 -3
+10
+7
+10
--- ---
+5
--- --- +5
+5
---
素浪人→ ---
+60
---
+20
---
+15
--- ---
+15
--- ---
+10
--- +5
+5
--- +5
+5
--- ---

=初期値は魔術師と同じだが成長は魔術師よりも高い。

赤文字はプラスのジョブボーナス、青文字はマイナスのジョブボーナス。
 ジョブ決定前の基本値からされたものが各ジョブの初期値となり限界値に影響する。

緑文字はクラスチェンジボーナス。
 このボーナスは最初に選んだジョブごとの固定値で
 ジョブチェンジをしても転職先のクラスチェンジボーナスを無視してそのまま引き継がれる。

【例】

 初期ジョブ「戦士」→「ロードへクラスチェンジ」→「司祭へジョブチェンジ」の場合
 ロードのクラスチェンジボーナスを持った司祭が誕生する…という仕組み。

ジョブ HP MP 攻撃 防御 魔力 魔防 素早 会心 反撃 攻速 回避 無化

ロード    司祭 
  ※ロードのデータ
+30
+100
---
+20
+3
+10
+3
+10
-7
+10
-3
+10
--- --- +5 +5
+5
--- --- ---
+5
※司祭のデータ
---
+80
+70
+40
--- --- +5
+20
+6
+10
-4 +4
+10
--- --- --- --- ---

誕生する司祭
---
+100
+70
+20
---
+10
---
+10
+5
+10
+6
+10
-4 +4 --- --- --- --- ---

通常の司祭よりも「HP」「攻撃」「防御」が高くなるが、「MP」「魔力」は低くなる。
会心率などのジョブ能力は引き継げないが、元のジョブへ戻れば上昇分は再び適用される。
ジョブチェンジ後の成長率と装備可能な武具は司祭のものが適用される。


出張版3の紹介ページへ

・工房のTOPページへ

inserted by FC2 system